口臭予防について

口臭について

口臭とは・・・

口臭は「呼吸や会話をした時に口から出てくる息が、他人にとって不快に感じられるもの」と定義されています。
重要なのは、本人ではなく第三者がにおいを不快に感じるかどうかという事です。
この臭いを感じる嗅覚にも個人差があります。
また、嗅覚には臭いを長時間嗅いでいるとその匂いに慣れてしまう「順応反応」があります。
そのため、周りの人が強い口臭を感じていても、本人は自覚していない事があります。

口臭には種類があります

①生理的口臭

(起床時・空腹時・疲労時など)

主に舌苔に付着した細菌の腐敗作用で発生します。
起床直後に最も高い値を示します。
睡眠時には唾液分泌が減少し、細菌が増殖して口腔内が不潔な状態になってしまいます。


②飲食・嗜好品による口臭

(ネギ・ニラ・ニンニク・アルコール・タバコなど)

ネギ・ニラ・ニンニクなどを食べた後の口臭は、口腔内の食物残渣が直接の場合と、体内で消化吸収されにおい物質が血液によって運ばれ、やがて肺から呼気として排出され息が臭う場合があります。


③疾患・異常などの病的原因による口臭
⑴歯科疾患による口臭
歯周病、多量の舌苔付着、唾液分泌の減少、虫歯。入れ歯の清掃不良など


⑵医科疾患による口臭
・耳鼻咽喉科系の疾患による口臭
(副鼻腔炎、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、咽喉頭ガンなど)


・呼吸器系疾患による口臭
(化膿性気管支炎、肺腫瘍、肺ガンなど)

・消化器系疾患よる口臭
(食道憩室、食道狭窄、食道がん、胃がん、逆流性食道炎など)

・その他の疾患による口臭
(糖尿病、腎不全、尿毒症、肝硬変、慢性肝炎など)


④心因性の口臭
他人からの指摘ではなく、自己判断で悩む人もいます。


生理的口臭は舌苔が主な発生原因なので、舌の清掃をすることにより改善します。

①最初に鏡で舌をよく見て、白~淡黄色の舌苔が舌の表面に付着しているか確認します。
②清掃用具とし舌ブラシやヘラが販売されていますが、小さめの軟らかい歯ブラシを使用しても大丈夫です。
③舌苔は舌の後方部分に厚く付着している事が多いので、清掃する際は後方から前方にかけて磨きます。
④起床直後(朝食前)に1日1回行うだけで大丈夫です。
※舌の表面はやわらかいので、何回も磨いたり強く磨いたりすると、味を感じる味蕾を傷つけたりするので注意が必要です。


口臭ケア用品の効果は???


口臭予防の商品は数多く販売されていますよね。

(マウスウォッシュ、スプレー、歯磨剤、サプリメントなど) これらの製品には、口臭発生菌に対する抗菌作用、発揮性硫黄化合物の産生を抑える消臭作用、嫌な臭いをいい香りで隠すマスキング作用があります。
しかし、このような製品を使用して口臭が改善するのは主に生理的口臭です。病的口臭の場合は、その効果は一時的であり、根本的な原因除去(治療)を行わなければ口臭は改善しません。
口臭の原因は人により異なるので、すべての人に同じような効果がある口臭ケアはありません。

口臭の発生原因の90%以上は口腔内にあるので、口臭で悩まれている方は一度歯医者へご来院下さい。

関連記事

  1. 予防について Part2 ~正しい磨き方と選び方~

  2. 6月4日はムシ歯予防デー

  3. 子どもに関わる皆様へのお願い

  4. 進化した歯みがき剤が歯を守ります!

  5. 食事の「だらだら食べ」に気をつけよう!

  6. 妊婦さんと歯周病&女性と歯周病

PAGE TOP